お題
今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 ブログの更新をしばらくお休みしておりました。 妨げになっていたのは、会社の人員整理で私がリストラの最有力候補にあがっていることへのストレスから来る『不安』が原因で夜も眠れない日々が続いているからです…
今週のお題「初夢」 私の2023年の初夢は、誰かをボコボコに痛めつけている夢です。 誤解のないように申し上げますと、【怒り】とか【恨み】といった感情よりも、格闘ゲームみたいな感覚でなる殴る蹴ると楽しんでいるような状態でした。 周囲の観客は『いいぞ…
特別お題「2023年にやりたいこと」 2023年にやりたいことは、『北海道から出てみたい』ことです。 修学旅行は因縁の嫌いな仕切り屋の奴とくじ引きの結果、同じ部屋になり嫌われ者の『仕切り屋』以外の私を含めた計4人が修学旅行を辞退する騒動になりました。…
今週のお題『私の2022年』 私の2022年は平凡に終わってくれました。 これといった良いことも無く、特段に悪いことも無い無難な一年でした。 あるとすれば12月8日に蓄膿症と診断されて現在治療中なことぐらいです。 2021年に2022年の目標は『動画投稿のよ…
今週のお題「ビフォーアフター」 コロナ流行の直前に温泉旅行へ行った。 事前に歴代の運転免許証か若い時の写真を持参するように言われていた。 今現在の写真からだんだん年齢が若返っていくように出していく・ 『いっせいせいの~で~』 今現在はつるっぱげ…
今週のお題「日記の書き方」 こどもの頃によく日記を書いていました。 ジャポニカの日記帳に挿絵つきで詳細に書いていました。 気持ち悪かった男の顔を詳細に特徴を捉えながら書き記してあったり、現場の状況や地図を描いてあったりと、それが今現在出来れば…
今週のお題「わたし○○部でした」 私は学校非公認のゲーム部でした。 授業が終わると帰り道にある『SATY』のゲームコーナーへ直行しておりました。 同級生がここでアルバイトしていたのもありましたが、自然と他校の生徒とゲームを通じて親睦を深め、いつ…
今週のお題「カバンの中身」 私のカバンはビニール袋です。 『リポビタンD』のロゴが入ったビニール袋と、古新聞を入れる袋です。 これらは丈夫で破れにくい厚手のビニールを使用しております これが私のカバンです。 中身はネタを書き込む『ネタ帳』と制汗…
今週のお題「マイルーティン」 ルーティンになるのかどうかわかりませんが、車で走っていて【同じ車種】や【同型エンジン】の車とすれ違う時に、クラクションやパッシング、または『バイク乗りのように手を挙げる』などの何らかのアクションをします。 こち…
今週のお題「はてな手帳出し」 はじめて手帳を手にしたのは二十代半ばでした。 当時の私は自分で言うのもなんですが、物覚えが良く、優秀でした。 物事を忘れないので手帳にメモする事など無かったのですが、新社会人のお手本となるように自分が新人時代に記…
今週のお題「キャンプ」 私が初めてキャンプをやったのは高校生の時だった。 しかし近くにキャンプ場なんてあるはずもなく、移動手段も自転車しか無い。 でもね、大自然はたくさんあった。というかそれしか無かったのです。 我々は友人の家から数十メートル…
今週のお題「SFといえば」 覚えている人多いと思いますが www.youtube.com エイプリルフールに放送されたらしいフェイク映像ですが、私はこの映像に衝撃を受けました。 どうやって、どこで撮影したのか?謎が深まるばかりです。 そして最後のちょうどいいタ…
今週のお題「二軍のTシャツ」 残念ながら私のTシャツに二軍は存在しません。 控えの選手なんていません。みんな汗かきの私のために主力となり活躍してくれております。 【先発シャツ】 出勤時~昼くらい、速いと10時半くらいでべちゃべちゃになる。 消臭…
今週のお題「最近あった3つのいいこと」 最近あった3つのいいこと いつも買っているサプリメントが、40% OFFで購入できたことです。 休日出勤と残業が多いこと。 やきそば が美味かったこと。 1. 近所のスーパーがリニューアルオープンして、特価40%o…
お題「好きだった給食メニュー」 今思い出して見ても特にまた食べたいと思える給食が浮かばないと言う事は、『さぞかし裕福な育ちをしたんだろう』と思われるかも知れませんが、好き嫌いが多かっただけであります。 お気に入りだったのは『いかの天ぷら』と…
今週のお題「本棚の中身」 私の本棚の中身には、『二十代のうちに絶対やっておく〇〇』という本が複数あります。社会出世に大事なノウハウが書いてあり、小さな評価の積み重ねは【会社】が必ず評価してくれる。と言った内容でしたね。(皮肉にも当時はブラッ…
今週のお題「人生で一番高い買い物」 家と自動車が多いようなので、この二つを抜きにしての「人生で一番高い買い物」といたします。 私の人生で一番高い買い物は『レイバンのサングラス』です。 オークリーもいいなぁと思いましたが、やっぱりサングラスはレ…
今週のお題「ホーム画面」 古くから呆丈記をご覧になられている方はご存知の事と思いますが、私は『スマホ』を持っていません。 しかし、『愛パット』を持っているので、そちらのホーム画面の説明をさせていただきます。 生憎ですが私の愛パットのホーム画面…
今週のお題「サボりたいこと」 めんどくさいことや頼まれごとをしばしばサボるくせに、自分の決めた掟にはやたら厳しいというおかしな性質があります。 一種のダメ人間の典型でしょう。 私が考えるには、サボるには余裕が必要と思います。 たとえ追いつかれ…
今週のお題「好きな公園」 私のお気に入りの公園は北海道北斗市にある【八郎沼公園】です。 〒041-1231 北海道北斗市向野132 〒041-1231 北海道北斗市向野132 秋にはライトアップされた紅葉が夜間に楽しめます。 紅葉シーズンに行った事はありませんが…
今週のお題「デスクまわり」 見る人見る人『汚い汚い』と罵る私の机の上は誰にも迷惑をかけてはいない。 見た目の乱雑だけで判断してほしくはない、この際声を大にして主張させていただくことにしましょう。 まずは何がどこにあるかは私の頭の中にある記憶で…
今週のお題「買いそろえたもの」 私の『買いそろえたいもの』は、春物の服です。 呆丈記の常連の方ならご存知でしょうが、私の普段着は作業着です。 普通の服は2~3着ほどしか持っておりません。(ズボンは3着) そしてそのうちの2着は冬服なので、温かく…
今週のお題「引っ越し」 私は大人になってから引っ越しをしたことがありません。 歳の離れた妹は札幌に転勤になった際に【赤帽】に引っ越しを依頼しました。 当時私が仕事で使っていた軽トラックと同型モデルのスズキのキャリーに乗っておっちゃんがひとりで…
今週のお題「試験の思い出」 私の試験の思い出は何と言っても公務員試験です。 就職内定が絶望だった就職氷河期の真っ只中、それでも周囲は徐々に大手企業や国家公務員などに内定が決まっていった。 『いいか、おまえは馬鹿なんだから勉強を一生し続けないと…
今週のお題「復活してほしいもの」 私の復活してほしいものは『年功序列制度』と『終身雇用制度』です。 歳をとるにつれて【無能】の私は人員整理の対象として幾度となく浮上しました。 そして、息子でもおかしくないような年齢の上司にパワーハラスメント紛…
今週のお題「自分に贈りたいもの」 一度と言わず何度でも 今週のお題は「自分に贈りたいもの」です。 バレンタインデーシーズン到来! せっかくのバレンタイン、自分へご褒美をあげる機会にしていまいましょう。今週は「自分に贈りたいもの」をお題として皆…
今週のお題「鬼」 鬼にも家族がいて仲間がいるんですよ。 鬼が島だって無法地帯じゃない訳ですよ。 他の鬼の物盗んだり、いきなり金棒でドつくことなんてしない。 鬼には鬼社会のきまりがあるんです。 鬼は人間を愚かな生き物だと思い、自分たちより下の存在…
今週のお題「現時点での今年の漢字」 2022年もはじまって間もないですが、現段階で令和四年を表すとしたら【痴】と言う字が相応しいと思います。 【痴】 今は認知症という名称ですがちょっと前までは、痴呆症 と呼ばれておりましたね。 〖痴〗 (癡) チ …
今週のお題「わたしの実家」 私の実家はもうありません。5年ほど前に取り壊されました。 The昭和という言葉がどうやってもストライクに決まる佇まい。 裕福ではないが、田舎故の広すぎる敷地。 丸目のハイエースにお菓子や食材を積んでやってくる行商。 …
今週のお題「買ってよかった2021」 今年の買ってよかった物は、『サンタクロースの衣装』です。 コロナが流行する2018年のクリスマスまで福祉団体のサンタクロース役をやっておりました。 この頃の衣装は団体側が用意してくれたものを着用しておりました…